私の名前は、L・K・フロッグ。ここ「時の街川越」で散り場所を探して彷徨っている。 桜の花びらと匂いが漂い、人間たちの浮かれた声が響いている。 春近しといえどまだ肌寒く、冬眠しているカエルの仲間たちとの再会には、まだしばし時間がかかるもよう。 日差しが暑
更新情報
アツイ日。天気も野球も、就職も。
私の名前は、L・K・フロッグ。ここイモの街「川越」で人類についての研究をしている。今日は3月とは思えない暑い日になった。変温動物にはつらい。気温以外にも、どことなく不思議な熱気も感じられた。 その日私はいつも通り、就労移行支援施設「リンクス川越事業所」で訓練
怪しい雲行き、イベントも中止。
私の名前はL・K・フロッグ。ここレトロな街、川越で人間に交じってフィールドワークを行っている。もう30分も雨を眺めているだろうか。気になることがあり、インフォーマントのシンリシを探していたのだが、今日は見当たらないようだ。冷めた泥水のようなコーヒーを飲み干す
「ハンドメイド・ピクニック」2023.3.12 ー人類はリヴァイアサンかベヒーモスかー
私の名前はL・K・フロッグ。このレトロな街「川越」で、人類と我々カエルとの共存を模索している。 昨日、インフォーマントと話していると、やはり人類の社会性は我々とはその程度・質において、かなりの隔たりがあるということで意見が一致した。 我々も社会性が全くな
「高い窓」での話、猫たちに「ロング・グッドバイ」
私の名前は、L・K・フロッグ。このレトロな街、川越で人類を調査をしている。 これまで私は、名前は持たなかったのだが、行きがかり上、呼び名を持たざるを得なくなってしまった。 それは不意の出来事だった。その日は、日差しが鋭く、つめたい風が身に染みた。 私がリン
オープンダイアローグ‐カエルによる福祉増進計画‐
こんにちは、リンクス川越事業所のカエルです。地球の悩みの種であるところの人類、それを理解するためのフィールドワークは続いております。 最近インフォーマントともだいぶ信頼関係が出来てきて、色々な話を聞くことが出来るようになってきている。まぁ、いわゆるラポー
「バレンタインー現代社会における交換の形態と理由」
こんにちは、リンクス川越事業所のカエルです。カエル界のマリノフスキーとの呼び声も高まっている私ですが、相変わらず人間界に潜伏中です。また、人間たちの奇妙な風習を発見しました。名前は「バレンタイン」というそうです。人々がお互いにモノを贈与するということなの
日本経済新聞さん他に取り上げていただきました!
こんにちは!リンクスの石井です雪ですね車通勤なのでめちゃくちゃ慎重に通勤しましたが、町の車ってだいたい何割ぐらいがいまスタッドレスタイヤにしてるんでしょうか・・・?ここらへんは年に数日しか雪の日がないし、降ってもちょびっとだったりがほとんどなので、お財布
戦いの局面は、認知戦へ!
こんにちはリンクス川越事業所のカエルです。相変わらず、人間界に潜んでフィールドワークを続行しています。知れば知るほど、不可解な人間の奇行。奥が深と言えば深いわけではありますが、果たして、あっしはこんなことをしていて良いんでしょうか。もっと取り組むべき問題
2月、節分迫る。
こんにちは、リンクス川越事業所のカエルです。人間界で言うところの2月に入ったということです。私は引き続き人間界でフィールドワークを続けています。最近は人類の文化についても学びを深めています。まだまだ、寒いですが、こういう時人類はこういうそうです「寒い時代だ