※「音楽」カテゴリを追加しました!!!!!
こんにちは!!リンクスの石井です

みなさん週末はいかがお過ごしでしたか??
私は家から1ミリも出ずにひたすらYoutubeを観ておりました!!!!
泣
今年はとてもありがたいことに、フジロックフェスティバルの
ライブ中継をYoutubeでやってくれてたんですよね!!


かつてはワクワクしながらスキップで行っていたフェス。
いつからか、やれ「チケット高い」だの「週末は仕事」だの
「遠い」「ウォシュレットがない」「俺のいびきはうるさい」だのと言って
足が遠のいているフェス(特にフジロック)。
それが、ステージを選べないとはいえ、同時並行で2ステージ分も観れるだなんて!!
サイコォォォオオオオオオオオウ!!!!!





生で観たら1度に1ステージしか観られんのに、
このご時世なら!クーラーガンガンの我が家で!しかもタダで!!





4時間ぐらい前までなら遡り視聴もできるし!!!ビールを飲みながら!!!!!



ああああああああ亜あゝ嗚呼あああああaaaあああ!!!!!!!(故障)
ありがとう・・・木々たちよ
ということで最高でした。
ここのところおんなじような曲しか聞いてなかったので、
やっぱり色々な音楽を聞くのはとても大事だなあと再確認しました。
今年のフジロックはカントリーが豊作でしたね。

そんなこんなでほとんどフェスに行ってない私がフェスについて語るだぁなんて
おこがましいですが、あえて語りましょう。
フェスの醍醐味ってのは10000個ぐらいあって、
広大な大自然の中で、大勢の人間と酒を飲みながら、ライブで聞ける、
とかはもちろんなんですが、
良さの一つに
「それまで聞いたこともないアーティストのハンパない演奏を聴ける」
ってのがあると思うんです。
ってことで、突然ですが今回のYoutube視聴でいいなと思った
アーティストのベスト3を発表します!!
(金曜日は見れんかったから勝手ながら選外とする、あと見れなかったやつも)
あくまでも個人の主観なので「は?」とか言ったらもうgood nightだかんな
3. MGMT
他にも3位に入れたいやつあったんだけど、
いやあなぜこれを知らなかったんだ俺。
って気持ちになるよねえ。
この気持ちの大きさの差で3位に入ったよ。
YMOやらダフトパンクやらを知ったタイミングで
知っておきたかったなあ。
友達もSNSで「MGMTハマった」などと呟くぐらいの中毒性。
エレクトロポップっていうのかな、
ブレードランナー+自然みたいな独特の電子的な世界観を表現してて良かった。
観客ノリノリだったなあ
2. cero
友人が「ceroいいよね」「ライブ行きたい」とか
口々に言ってたけど聴くのめんどくさくて聴いてなかった。
なぜ聴いてなかったんだ俺。
緻密に練られたサウンドと構成にも関わらず
ライブ映えするアーティスト。
技術は言うまでもなくハンパない。
大人数編成だから見ていて迫力あるし、
おしゃれだし聴きやすいし、個々の見た目もカッコいい。
1. GREENSKY BLUEGRASS
まさかロックフェスで一番感動したのがブルーグラスとはね、、、
でも最高だった。
WESTERN CARAVANとかも良かったよね。ビール飲みたくなる系音楽。
よくあるカントリーみたいな感じかと思ったらサイケな一面もあるし、
「来るよ来るよ・・・」「キタァァアアアアアアッッッッッッ!!!!!」
と言う盛り上げ方もハンパなくうまい。
観客の熱狂もこのアーティストの凄まじさを物語っていた感じがする。
あと年々だけど、
「ぶっ●す」「●ねぇぇぇええええええ」「いやむしろ俺が●のう」みたいなロックとかより
「山よ」「大地よ」「生命よぉぉおおおおおお」みたいな感じになってるカントリーとかの方がいいな、
ってなってるってのもある。
これは老化なのか、耳が肥えたのか。
行き着く先はどこなのか、読経なのか
パンツ一丁で演奏していたTHE FEVER 333も昔だったらハマってただろうなあ、とか
eastern youth、昔ハマってたなあ、とか
ハンバートハンバート、これからハマってくやつだなあ、とか
サチモ
色々感慨深いフェス視聴でした。
そんなかんじです。
もはやなんの記事なのか。就労移行支援はどうした。
就労移行の記事は明日から書こう、
そう思った、石井なのでしたぁ(今日のわんこ風に

)
強制シャットダウン!!はっ!!!!!

こんにちは!!リンクスの石井です


みなさん週末はいかがお過ごしでしたか??

私は家から1ミリも出ずにひたすらYoutubeを観ておりました!!!!


今年はとてもありがたいことに、フジロックフェスティバルの
ライブ中継をYoutubeでやってくれてたんですよね!!



かつてはワクワクしながらスキップで行っていたフェス。
いつからか、やれ「チケット高い」だの「週末は仕事」だの
「遠い」「ウォシュレットがない」「俺のいびきはうるさい」だのと言って
足が遠のいているフェス(特にフジロック)。
それが、ステージを選べないとはいえ、同時並行で2ステージ分も観れるだなんて!!
サイコォォォオオオオオオオオウ!!!!!






生で観たら1度に1ステージしか観られんのに、
このご時世なら!クーラーガンガンの我が家で!しかもタダで!!






4時間ぐらい前までなら遡り視聴もできるし!!!ビールを飲みながら!!!!!




ああああああああ亜あゝ嗚呼あああああaaaあああ!!!!!!!(故障)
ありがとう・・・木々たちよ

ということで最高でした。
ここのところおんなじような曲しか聞いてなかったので、
やっぱり色々な音楽を聞くのはとても大事だなあと再確認しました。
今年のフジロックはカントリーが豊作でしたね。


そんなこんなでほとんどフェスに行ってない私がフェスについて語るだぁなんて
おこがましいですが、あえて語りましょう。
フェスの醍醐味ってのは10000個ぐらいあって、
広大な大自然の中で、大勢の人間と酒を飲みながら、ライブで聞ける、
とかはもちろんなんですが、
良さの一つに
「それまで聞いたこともないアーティストのハンパない演奏を聴ける」
ってのがあると思うんです。
ってことで、突然ですが今回のYoutube視聴でいいなと思った
アーティストのベスト3を発表します!!
(金曜日は見れんかったから勝手ながら選外とする、あと見れなかったやつも)
あくまでも個人の主観なので「は?」とか言ったらもうgood nightだかんな
3. MGMT
他にも3位に入れたいやつあったんだけど、
いやあなぜこれを知らなかったんだ俺。
って気持ちになるよねえ。
この気持ちの大きさの差で3位に入ったよ。
YMOやらダフトパンクやらを知ったタイミングで
知っておきたかったなあ。
友達もSNSで「MGMTハマった」などと呟くぐらいの中毒性。
エレクトロポップっていうのかな、
ブレードランナー+自然みたいな独特の電子的な世界観を表現してて良かった。
観客ノリノリだったなあ
2. cero
友人が「ceroいいよね」「ライブ行きたい」とか
口々に言ってたけど聴くのめんどくさくて聴いてなかった。
なぜ聴いてなかったんだ俺。
緻密に練られたサウンドと構成にも関わらず
ライブ映えするアーティスト。
技術は言うまでもなくハンパない。
大人数編成だから見ていて迫力あるし、
おしゃれだし聴きやすいし、個々の見た目もカッコいい。
1. GREENSKY BLUEGRASS
まさかロックフェスで一番感動したのがブルーグラスとはね、、、
でも最高だった。
WESTERN CARAVANとかも良かったよね。ビール飲みたくなる系音楽。
よくあるカントリーみたいな感じかと思ったらサイケな一面もあるし、
「来るよ来るよ・・・」「キタァァアアアアアアッッッッッッ!!!!!」
と言う盛り上げ方もハンパなくうまい。
観客の熱狂もこのアーティストの凄まじさを物語っていた感じがする。
あと年々だけど、
「ぶっ●す」「●ねぇぇぇええええええ」「いやむしろ俺が●のう」みたいなロックとかより
「山よ」「大地よ」「生命よぉぉおおおおおお」みたいな感じになってるカントリーとかの方がいいな、
ってなってるってのもある。
これは老化なのか、耳が肥えたのか。
行き着く先はどこなのか、読経なのか
パンツ一丁で演奏していたTHE FEVER 333も昔だったらハマってただろうなあ、とか
eastern youth、昔ハマってたなあ、とか
ハンバートハンバート、これからハマってくやつだなあ、とか
サチモ
色々感慨深いフェス視聴でした。
そんなかんじです。
もはやなんの記事なのか。就労移行支援はどうした。
就労移行の記事は明日から書こう、
そう思った、石井なのでしたぁ(今日のわんこ風に



強制シャットダウン!!はっ!!!!!

コメント