こんにちは!!リンクスの石井です

曇ってて気圧は低めですが、涼しくて過ごしやすいお天気ですね!!

今日もがんばってまいりましょう!!


ってな感じで今日の一曲。


スムース・ジャズの父、グローヴァーワシントンJrから一曲。
邦題は「クリスタルの恋人たち」。
スムース・ジャズは80年〜90年代に流行した、
フュージョンをベースとするジャズのジャンルです。
聴きやすい音楽ジャンルとしても有名でござんす。
グローヴァーワシントンJrは
サクソニストとして有名で、スムースジャズの演奏家です。
んで、この曲は彼の代表作であるとともに、82年のグラミー賞R&B部門の受賞作でもあります。
たくさんの歌手からカヴァーされており、日本だと久保田利伸さんなんかがコピーしてます。
歌詞がこの時期にぴったりな感じのラブソングなんで選びました。
ってな感じでざっとしちゃったけどいい曲なんでね、
ぜひご一聴ください!!!
ってな感じで今日もリンクスは営業中!!!


今日は午前運動からのPC!!午後就活準備!!!
午前!!運動!!!


散歩行ってきました!!



夏場は外が暑すぎて厳しいので、そろそろお散歩は終わりの季節ですが、
ぜひ楽しんでやってもらえればと思います!!


PC!!


集中しております!!


午後!!就活準備!!!


本読んだりPCやったり色々ですな!!
がんばってきましょう!!


そんな感じです。
今日はニュースから。
「HP見るだけ」緊急雇用の障害者131人が退職(読売新聞)
障害者雇用水増し事件の続報です。
前回の記事で懸念した通りのことが起きましたね。
案の定大量に退職者が出ています。
早期退職率5.2%。20人に1人以上が半年以内に辞めています。
記事の中では「民間企業だと6%が1ヶ月以内に辞めているとの調査報告もある」と書いてありますが、
調査方法が不明瞭な上、
統計の大部分は障害者の採用経験が少ない(≒障害者雇用の環境が整っていない)中小企業だろうし、
そもそもこんな酷い数字同士を比べることに意味はありません。
障害者雇用の環境が整ってないところと比較するあたり、マジ姑息。
「俺らもがんばってるんだよー」みたいな被害者意識をチラつかせている感じも腹が立ちますな。
不法行為の隠蔽が公になっただけなのに
比較するならガイドラインのあるところに絞って比較すべきであり、
比較せずとも、言わずもがな、5.2%という数字は異常です。
新卒採用でこの数字だったらブラック確定
環境の整備が追っついていないのに付け焼き刃で大量採用するからこうなる。
今後も大量のアンマッチは続くでしょう。
大妻女子大の教授が仰られているように、ハード面よりも人的配慮の方が大事です。
アンマッチで苦しみ辞めて自信を失い症状を重くする、
そんな負の連鎖に陥る人を増やさないように、早急な環境整備が必要です。
そんなかんじです。
今日は見学の方がいらっしゃいました!!


ぜひいろんな事業所と見比べて選んでいただきたいですな!!


大手だから良いとか小規模だからショボいとかそういうのは全くなくて、
雰囲気の合う合わないだけの問題なので、
ぜひ自分に合いそうな雰囲気の事業所を選んでいただければと思います!!




曇ってて気圧は低めですが、涼しくて過ごしやすいお天気ですね!!


今日もがんばってまいりましょう!!



ってな感じで今日の一曲。



Grover Washington Jr「Just the two of us」
スムース・ジャズの父、グローヴァーワシントンJrから一曲。
邦題は「クリスタルの恋人たち」。
スムース・ジャズは80年〜90年代に流行した、
フュージョンをベースとするジャズのジャンルです。
聴きやすい音楽ジャンルとしても有名でござんす。
グローヴァーワシントンJrは
サクソニストとして有名で、スムースジャズの演奏家です。
んで、この曲は彼の代表作であるとともに、82年のグラミー賞R&B部門の受賞作でもあります。
たくさんの歌手からカヴァーされており、日本だと久保田利伸さんなんかがコピーしてます。
歌詞がこの時期にぴったりな感じのラブソングなんで選びました。
ってな感じでざっとしちゃったけどいい曲なんでね、
ぜひご一聴ください!!!
ってな感じで今日もリンクスは営業中!!!



今日は午前運動からのPC!!午後就活準備!!!
午前!!運動!!!



散歩行ってきました!!




夏場は外が暑すぎて厳しいので、そろそろお散歩は終わりの季節ですが、
ぜひ楽しんでやってもらえればと思います!!



PC!!



集中しております!!



午後!!就活準備!!!



本読んだりPCやったり色々ですな!!
がんばってきましょう!!



そんな感じです。
今日はニュースから。
「HP見るだけ」緊急雇用の障害者131人が退職(読売新聞)
障害者雇用水増し事件の続報です。
前回の記事で懸念した通りのことが起きましたね。
案の定大量に退職者が出ています。
早期退職率5.2%。20人に1人以上が半年以内に辞めています。
記事の中では「民間企業だと6%が1ヶ月以内に辞めているとの調査報告もある」と書いてありますが、
調査方法が不明瞭な上、
統計の大部分は障害者の採用経験が少ない(≒障害者雇用の環境が整っていない)中小企業だろうし、
そもそもこんな酷い数字同士を比べることに意味はありません。
障害者雇用の環境が整ってないところと比較するあたり、マジ姑息。
「俺らもがんばってるんだよー」みたいな被害者意識をチラつかせている感じも腹が立ちますな。
不法行為の隠蔽が公になっただけなのに
比較するならガイドラインのあるところに絞って比較すべきであり、
比較せずとも、言わずもがな、5.2%という数字は異常です。
新卒採用でこの数字だったらブラック確定
環境の整備が追っついていないのに付け焼き刃で大量採用するからこうなる。
今後も大量のアンマッチは続くでしょう。
大妻女子大の教授が仰られているように、ハード面よりも人的配慮の方が大事です。
アンマッチで苦しみ辞めて自信を失い症状を重くする、
そんな負の連鎖に陥る人を増やさないように、早急な環境整備が必要です。
そんなかんじです。
今日は見学の方がいらっしゃいました!!



ぜひいろんな事業所と見比べて選んでいただきたいですな!!



大手だから良いとか小規模だからショボいとかそういうのは全くなくて、
雰囲気の合う合わないだけの問題なので、
ぜひ自分に合いそうな雰囲気の事業所を選んでいただければと思います!!



コメント