こんにちは!リンクスの石井です

GWも終わりましたね!!
今日からまた仕事だよ〜という人も多いのではないでしょうか??

リンクスも本日バリバリ営業しておりますよ!
障害をお持ちで就職にお困りの方は、ぜひお気軽に049-293-7482までお問い合わせくださいね!!


さあて、今日は5月病を吹っ飛ばす食べ物、
ということでいくつか紹介していきたいと思います!
前回5月病に関する記事を書いたところ、なかなかの反響がありましたので
「まだ読んでないよ」っていう方はぜひそちらも併せて読んでくださいね!
※内容は川越観光がほとんどですが。。笑


過去記事
5月病の原因とは!?〜心身ともに優勝しましょうのすヽめ〜



さて、じゃあ早速行ってみますか!!


1.レバニラ

画像引用:おっさんひとりめし
http://ossanhitorimeshi.net/?p=24602
P1100022-r
うめえよな。うめえよ。


「元気になる食べ物」の常連であるレバニラ。
レバニラにはタンパク質をはじめ、鉄分、亜鉛、ビタミンA、B1、B2、E、葉酸、カリウム、そして食物繊維と、日頃欠けがちな栄養素がたくさん入ってます!

タンパク質は「筋肉になるよね」という話はよく聞くと思いますが、
タンパク質は建物の土台のようなもので、体の内外の組織を作る働きを持っています。

ですので、タンパク質を取ることで臓器や免疫機能にもプラスの影響があるんですね。

他にも鉄分は摂取することでヘモグロビンという物質が増え、脳や全身に酸素が行き渡りやすくなります。
体のだるさや貧血、気持ちの落ち込みなどは脳や全身に酸素が行き渡っていないことが原因の場合もありますので、積極的に鉄分を摂っていきたいですよね。

あと最近流行りの「腸活」も、レバニラで出来ますよ!!

老廃物を体に溜め込んでいると、体臭やむくみなどの影響の他に、
基礎代謝の低下に伴う疲れやすさなどに影響してきます。
食物繊維は老廃物の理想的な排出方法と言われる「便」での排出を促すので、
積極的に摂っていきたいですね!


体を動かすためのガソリンである糖(ご飯)との相性もバッチリなので、
ぜひ食べましょう!



2. シチュー

画像引用:春夏秋凍食材マーケット
https://shunkashutou.com/market/column/shityu/
shityu-catch-768x512
シチュー好き歴=年齢。

ちょっと今の時期じゃないよねって感じがしますけど、
シチューは最高です。

具なしのシチューはただのカロリーですが、
ブロッコリー、人参、じゃがいも、鶏肉といった具材を入れて煮込むことで、
高い栄養価を余すことなく取り込んだ、素晴らしい料理になります。

こうした具材を入れることでタンパク質、ビタミンB群、C、βカロテン、カリウム、ミネラル食物繊維などなどが入ってくるんですね。
しかも牛乳で煮込むのでカルシウムやトリプトファンといった安息効果が得られるとされる栄養素も取り入れられる。こいつぁGoodです。

食っちゃ寝はアウトですが、寝る前にちょこっとシチューを食べてから布団につくと、
いい眠りになるかもしれませんね!

ただしカロリーは高いので、食べ過ぎには注意ですぞ!



3. エビチリ

画像引用:おうちで楽しむ簡単レシピ
http://alldayrecipe.blog.fc2.com/blog-entry-2328.html
201609220847329b7
えびが好きすぎた幼少期。
2歳の頃、将来の夢は「えび」でした。
えびだと食べられちゃう側だということに気づいて、3歳では「寿司屋」に変わりました。


中華料理の人気者、エビチリ。
えびにはタンパク質、ビタミンE、カルシウム、食物繊維なんかが含まれてます!

ビタミンEには抗酸化作用と呼ばれる、いわゆるアンチエイジング効果が期待できます。
疲れを溜まりにくくさせるのもそうですが、
シミやシワ、生理不順を整えるなど、美容方面でも注目されていますよね。

そんなビタミンE、えびにたくさん入ってます!
このビタミンE、タンパク質と一緒じゃないと作用しないので、
そういう意味でもえびはGoodですね。

えびは高タンパクで低脂質なので、ダイエットにもおすすめです!

あと、エビチリにするメリットは2点あります!

チリの辛さ(カプサイシン)による代謝の上昇。
代謝が上がると疲れが取れるネ。

あとビタミンEは脂溶性ビタミンといって、
効率よく摂取するためにはタンパク質以外に油も必要なんですね。
そういう意味で油で炒めるエビチリはGoodです。

エビチリ、代謝あげて疲れ取れて若返て5月病ぶっ飛ばせるネ。



4. お茶

画像引用:お茶の福本園
http://www.japanese-greentea.net/dictionary/process04.html
chanoki01
「は?食べ物じゃなくて飲み物じゃね?」というクレームは受け付けない。



お茶、飲んでますか?

人間の体の60%は水分でできています。
体の水分が減ると、血はドロドロになり、酸素や栄養の巡りが悪くなります。
それがさらに進むと体がうまく動かなくなり、活動停止、ひいては死に至ります。

お茶の効能は、水分補給に伴う細胞の活性化はもちろん、
血圧を下げたり、内臓の機能を整えたりと多岐に渡ります。

お茶によって効能が変わってくるので詳しく知りたい方は
こちらの一覧を見てもらえればと思いますが、
今回はその中でも石井オススメのお茶を紹介します。


緑茶

画像引用:子育ての達人
http://kosotatu.jp/parenting/子供に与えるべきお茶はどんなもの?
1439
選ばれてるゥ!選ばれてるゥ!


緑茶にはカフェインの利尿作用もそうですが、
ポリフェノール(フラボノイドやカテキン)の持つ抗酸化作用や、
殺菌作用がとても体に良いとされています。

こうした成分によってウイルスや成人病にも効果がある
というような実験結果もあるので、
興味がある方はぜひ調べてみてください。

また、緑茶にはカフェインと一緒に
テアニンという安息物質がたくさん入っています。

緑茶にはたくさんカフェインが含まれていますが、
カフェインの興奮作用をそれほど感じないのは、
このテアニンがそれを抑えているからなんですね。

テアニンにはとても強い安息効果が期待されていて、今いろいろな企業が
テアニンのサプリやテアニン入りの飲食物を作っています。
ということで、集中したいときや気持ちを落ち着けるのに緑茶はいいとされています。

ただしカフェインも入っているので、飲み過ぎには注意!

ただ、水出しにすることでカフェインも抑えられるようなので、
興味がある方はぜひトライしてみてください!!

ちなみにウーロン茶とかも緑茶の仲間なので効能は似ております。




麦茶

画像引用:QLEO
http://qleo-media.com/pregnant-woman-barley-tea
2963cacf6b224be87ad1ae46d6c0d259-768x378
天然ミネラル麦茶のパッケージはどこらへんが天然ミネラルなんだろう



夏によくキンキンに冷えた麦茶を飲むことがあると思いますが、
あれってとても理に適っているんですよね。

麦茶にはミネラルが豊富に入っています。
原料のオオムギに入ってるんですね、このミネラルが。
mineral。

ミネラルは、血圧を下げ、血をサラサラにし、体温を下げる効果があります。
さっきレバニラで紹介した鉄分や亜鉛もミネラルに含まれます。

また、麦茶はカフェインが入っていないので、
小さなお子さんや妊婦さんでも安心して飲めます。
寝る前にホットで飲むと眠りやすいとも言われています。

体のバテや疲れ、コリむくみなどにも良く効くので、
「あぁ疲れてんな」という人は麦茶でほぐしちゃいなよ。





そんなかんじです。

気合い入れてたくさん文章書いちゃった。
週のあたまから元気150万パーセントですね。


さ、そんな感じで5月の立ち上がり、
気合い入れていきまっしょーう!!!!



P.S.
4コマ漫画「とりとまめ」、今回で連載30回目となりました!
みてくれてる人ありがとう!
リンクス4コマ漫画30